RSウィルス感染症、知っていますか?生後7ヶ月の娘が感染してしまい、入院の5日間を含めて大変な14日間を過ごしました。。。
もう治ってきたと感じたら急に容態が悪化し入院となってしまったRSウィルス感染症の体験をまとめておきます
月齢が小さいうちは重症化しやすいので、本当に、皆様気をつけてください(涙)
目次
RSウィルス感染症とは?
あまりなじみのない名前のウイルスですが、小さい子どもほど重くなりやすいウイルスによる呼吸器の感染症で、肺炎の原因となります。
かぜのような軽い症状も含めて多くの子どもがかかります。
乳幼児では細気管支炎、肺炎など重症化しやすく、また乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因の一つとも考えられており、注意が必要な感染症です。
特徴としては
- 期間が長引きやすい
- 発症してから症状が徐々に悪化する
- 3歳位の子供がかかっても風邪程度、月齢が低いと3-4割が重症化する
RSウィルス感染症で入院した記録
RSウィルス感染症で熱は何日間続いた?
2日間+7日間 間の1日は全く元気で熱も下がった
入院したきっかけ
朝方呼吸が苦しそうだったのでかかりつけ医に相談したところ、大きな総合病院で入院となった
RSウィルス感染症の治療方法は?
特に薬がない(涙)
栄養や水分を補給する点滴、鼻水を1日数回吸引、呼吸が苦しくないよう酸素マスク、鼻水を止める薬
保育園を休んだ期間は?
8日間(2週間)
RSウィルス感染から14日間のまとめ
1日目 夕方発熱38度→翌朝下がる
2日目 夕方から発熱39度、嘔吐
3日目 熱は平熱、元気で全くなんともない
保育園でRSウィルスが流行っていることを知る
4日目 朝から発熱38度 保育園休み 病院でRSウィルス感染症と診断
5日目 朝から発熱38度 保育園休み2日目 離乳食をあまり食べなくなる
6日目 朝から発熱38度 午前中病院で鼻水吸引、午後病院に行った時発熱40度
座薬を使って2時間後37度まで熱が下る ミルクもほとんど飲まず、ほぼ母乳のみ
7日目 熱は平熱 午前中病院で鼻水吸引 大分症状が軽くなり娘も元気 ほぼ母乳のみ
https://twitter.com/marie_chang3/status/1025305429092458498
保育園を休んで仕事が滞っていることを嘆いていて、もう症状は回復するものと思い込んでいた
8日目 夜中、何度も咳き込んで目を覚ます 熱は38度 朝方、呼吸が苦しそうで痰が絡んで時折息が止まるような様子
かかりつけ医を朝一で受診したところ、大きな総合病院を紹介される
3軒の総合病院、大学病院は既にRSウィルスの子供でいっぱいで診察を断られ、4軒目の病院でようやく受診させて貰えることに。
直ぐに入院の手続きとなる 発熱39度
夫に急いで母子入院の持ち物を準備して貰う
9日目 入院2日目 点滴、酸素マスク 発熱39度
熱は高いけど何度も繰り返した鼻水吸引のおかげか離乳食を少し食べ、おやつも食べる
10日目 入院3日目 点滴外れる 熱が37度台まで下がったので沐浴が出来るように
4人部屋は毎日RSウィルスの子が入れ替わり、本当に流行っているのがよく分かる
11日目 入院4日目 午前中の診察で翌日退院の許可がおりる
母が昼間病院に来てくれたので1時間ほど帰宅してシャワーを浴びる
12日目 入院5日目 朝の検診、検温で退院決定!
咳、鼻水は相変わらず出ているけど熱が下がっていることと食欲が回復してきていることがポイント
娘の初めての入院から5日目。
ようやく許可が出てお家に帰ってきた。。。!月並みな表現だけど
家族3人で食べるご飯は本当に幸せ。
小さい口でモグモグしてるのを夫と眺める。幸せだ。子育て疲れた時は今夜の気持ち、思い出そう。。 pic.twitter.com/58LBzvsX0p
— 高島 真理恵 タカシマボタン店主 (@marie_chang3) August 8, 2018
13日目 熱は平熱 保育園休み
14日目 9日ぶりに保育園に登園
久しぶりの保育園で泣いたりしないか心配したけど、娘は同じクラスの子や先生と見つめ合ってニコニコ笑顔 良かった、一安心。。。
保育園に通える頃には以前と同じように離乳食を食べられる位に回復
怖いのはRSウィルスはまた感染する可能性もあるということだけど、こればかりはもう気をつけるしかないし、保育園に通っている限りは完全に防ぐのは無理があるんです
ということで生後7ヶ月の赤ちゃんが感染したRSウィルスとの戦いの記録14日間をまとめました
正直入院中のことなど思い出すと娘の苦しそうな姿もセットで浮かんできてしまうので辛かったですが、このまとめがRSウィルス感染症と戦うママの参考になれば嬉しいです
それではまた、マリチャン@marie_chang3でした