こんばんは、マリチャンです
昨日、アマゾンアソシエイトの申請を出したところ、なんと不合格となってしまいました
Googleアドセンスに一発で受かり、A8ネットやバリューコマースにも受かったのに、なぜアマゾンアソシエイトだけ落ちてしまったのか…
審査に落ちてしまうというのは結構、ショックですね…辛い
審査に通りづらいと言われているGoogleアドセンスに一発で受かったことから、アマゾンアソシエイトの審査も軽く達と見込んでいたのですが違ったようです
今回は、アマゾンアソシエイトに落ちた理由を検証するとともに、受かった人の理由を調べていきます
目次
アマゾンアソシエイトに落ちたときのブログのスペック
開設日 約2ヶ月半前
記事数 約40記事
記事の文字数 1記事1000~1500文字
最終記事更新 約20日前
問い合わせページ あり
プライバシーポリシー あり
プロフィールページ なし
広告 Googleアドセンスあり
記事の内容 主に育児やママ向けのコンテンツ、オピニオン記事、書評等
記事下に顔写真入りで簡単なプロフィール(この記事を書いた人~)を入れているのですが
トップページに出ていないと分かりづらいかもしれません
プロフィールページも無い状態です
アマゾンアソシエイトに落ちた理由を聞いてみた結果
審査に落ちた理由は教えてくれないとは思いつつも、問い合わせページからアマゾンに直接審査に落ちた理由を聞いてみました
勿論、教えてくれませんでした(当たり前)
以下、返信の内容です
アソシエイト・プログラムにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
当プログラムではご登録いただいたサイトの内容が、運営規約に合致する内容であるかを1件ごとに確認いたしております。
このたび、残念ながら当プログラムでの審査基準に合致しなかったため、前回のご案内をいたしました。また、誠に申し訳ございませんが、個別の審査内容、承認不可の理由についてはご案内いたしかねますことをご了承くださいますようお願いいたします。
アソシエイト・プログラムをご利用いただき、ありがとうございます。
Amazon.co.jp カスタマーサービス アソシエイト・プログラムスタッフ
ご利用ありがとうございました。
アマゾンが理由を教えてくれないのなら、利用規約の詳細を見て検証するしかない。。。
ということで、以下のページでアマゾンアソシエイトの利用規約が確認出来ます
■ Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
– 記事数や投稿数などのコンテンツが極めて少ない
– 長い間更新がない
– コンテンツのほとんどが転載や広告で構成されており、サイトにオリジナリティーがない
■ 身元情報が不十分である場合
– 氏名が本名でない (姓・名のどちらかのみ、ニックネーム、サイトと関係が明確でないグループ名)
– 電話番号が完全でない
– アカウント情報の電話番号の初めに「+81」がついている
– 住所が完全でない、または架空の住所である
※住所確認のため、Amazon.co.jpの配送先情報を確認させて頂く場合がございます。
■ リンクを使用するサイト・目的が不明瞭である場合
– 入力されたURLに誤りがあり、サイトを確認できない
– 閲覧規制のあるコンテンツを含み、サイト内容を確認できない
– 他者(社)が運営するWebサイトやURLを使用している
– サイト名やドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる
※SNSでこれらを含むユーザー名を利用されることもお断りしております。
– サイト説明が不十分
※「test」「あああ」「商品名」のみ等は、サイト説明として不十分または不適切なものと判断致します。
■ サイト内の価格や在庫標記により、閲覧者に誤解を与える可能性がある場合
※「最安値」「在庫有り」等、可変的な情報には、情報取得時の日付や情報に相違が出る可能性を示す記載が必要です。
■ 法令または他者(社)の権利に対する侵害または違反がある場合
– 著作権侵害が認められる
※使用許諾を得ていない画像や歌詞の転載等が含まれる場合も参加をお断りする場合がございます。
– 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 (旧薬事法) 違反が認められる
– その他違法な内容のコンテンツが含まれている
※明確な違反や侵害が確認できない場合でも、これらの事由の存在が疑われる場合には、参加をお断りする場合がございます。
■ 情報商材コンテンツ、情報商材サイトへ遷移するリンクの掲載がある場合
■ 露骨な性的描写がある場合
■ 紹介料の使用目的が寄付・支援である場合
■ 未成年の方のお申し込み
■ その他の理由で、運営規約に違反するまたは参加が不適当であると当社が判断する場合
アマゾンアソシエイトの審査に通った人の話を調べる
△サイトの完成度が低いと通り辛い、レイアウト崩れはしていないか?
gooogleアドセンスがタイトル下に入っていてサイトを見づらい可能性あり
○記事数は10記事以上が目安
○文字数は1記事1000から1500文字数位が目安
×更新日は、2-3日
ここ完全にダメでしたね、ブログの運営を練り直す為に記事の更新を止めていました
×プロフィール、運営者情報がきちんと入っていること
運営者情報が入っていても、わかりにくい場所にあるとだめ
各記事の下に【この記事を書いた人】を入れていますが、分かりずらいかもしれません
○アマゾンでの購入履歴がないとダメ
受かった方記述にアマゾンでの購入履歴云々やプライムの会員かどうか、と良く書いてありますが
プライム会員で尚且月10回位アマゾンで購入していますが。。。落ちました
関係なさそうです
△著作権の問題
著作権フリーで使用している写真や、ネットフリックスオリジナルドラマの記事に使用したアイキャッチ、本の書評の為に撮影した写真など 怪しいのはこの辺りでしょうか?
△記事のコンテンツ内容の問題(批判誹謗中傷や医薬品に関わることなど)
誹謗中傷は全く書いていませんが、子供の為にキッズドクターアプリを使った話やメンタルクリニックの話など、この辺りはもしかすると怪しいのかもしれません
アマゾンアソシエイトに受かる為に改善できそうなところ
1プロフィールページを作成する
2プロフィールをサイドバーに入れる
3アドセンスを消す
4記事を更新する あと3記事位追加、更新日を頻繁に
5著作権フリーでも自分の撮った写真以外は入れない
6書評の為に撮影した本の写真やネットフリックスの画像を消す
7医療行為に関わる記事を消す
著作権フリーやコンテンツの内容に関することは、記事を消すより一度非公開にする方法が良いかと思います
あとは、アドセンスはトップページのタイトル下に入れるのを辞めようかと
これはアマゾンアソシエイトに合格する為だけではなく、自動でどこかの場所に入れる設定になっているのがサイト全体の見た目を崩していて嫌だったんです。。。
ということで、上記7点を早々に改善して再審査に挑みたいと思います
ブログを始めて収益を出す、といってもやること沢山あるんですね~。。。
それではまた、マリチャンでした